MacのOSがCatalinaになってiTuneが無くなり、ミュージックとなった。
iTuneを使って音楽ファイル(主にFLAC、DSDのファイル)をiPhoneに転送していたので、Catalinaになって転送方法が分からず四苦八苦してようやく転送方法を見つけた。
この当たりはアップルがしっかりと説明するべきだと思う。
さて、その方法である。
1.まずiPhoneをUSBケーブルでMacと繋ぐ。
2.Macのミュージックを開く。
3.するとiPhoneのマークがミュージックのサイドバーに出現する

4. iPhoneのアイコンをクリック。するとiPhone内の楽曲が現れる(僕はFLACかDSDフォーマットの楽曲しか入れていないのでここには表示されていない。)
このウィンドーの右上に『同期設定』のボタンがあるのでクリック。

すると下記のようなウィンドーが出現するので『ファイル』をクリック。

5. さらに新しいウィンドーが開いてようやくファイルを格納したいアプリが現れる。

6. 僕は最近はmora playerを使っているので、格納したいファイルをアイコンまでドラッグすると格納される。
この時コピーの時間経過のバーはあらわれない。
 DSDなどは1Gぐらいの大きさのファイルになるのでiPhoneに反映されるまで時間がかかる。
以上
Free shipping & free returns on dresses


 
                     
                     
					 
                                     
                                     
                                     
                 
                 
                 
                
Add comment